検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 23 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Investigation of the phonon dispersion associated with superlattice reflections in the BiS$$_{2}$$-based superconductor LaBiS$$_{2}$$O$$_{0.5}$$F$$_{0.5}$$

玉造 博夢; 長谷川 巧*; 佐賀山 基*; 水牧 仁一朗*; 村上 洋一*; 梶谷 丈*; 東中 隆二*; 松田 達磨*; 青木 勇二*; 筒井 智嗣*

Physical Review B, 107(2), p.024303_1 - 024303_8, 2023/01

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Materials Science, Multidisciplinary)

The phonon dispersion of a BiS$$_{2}$$-based superconductor LaBiS$$_{2}$$O$$_{0.5}$$F$$_{0.5}$$ is investigated by first-principles calculations and inelastic X-ray scattering experiments. The origin of superlattice (SL) reflections arising from transverse-type lattice modulation, which were recently reported in [J. Kajitani $textit{et al}$., J. Phys. Soc. Jpn. ${bf 90}$, 103601 (2021)], is discussed in terms of lattice dynamics. Our first-principles calculations of phonon dispersion and the Fermi surfaces (FSs) demonstrate that the phonon mode corresponding to the transverse-type lattice modulation is unstable, and the propagation vector corresponding to the SL reflections is close to the FS nesting vector, which suggests that the phonon softening originates from the FS nesting. Against these calculated expectations, measured phonon dispersion in LaBiS$$_{2}$$O$$_{0.5}$$F$$_{0.5}$$ along the Z-A direction, where the SL point is located, shows no remarkable temperature dependence, and there are no steeply declining branches accompanied with a softening around the SL point. Based on these results, we discuss the two possibilities for the transverse lattice modulation in LaBiS$$_{2}$$O$$_{0.5}$$F$$_{0.5}$$: the order-disorder type structural transition and the displacive structural transition with an overdamped mode, for both of which the local structure distortion or the short range correlation within the BiS$$_{2}$$ plane would be essential.

論文

Spin elastodynamic motive force

船戸 匠*; 松尾 衛

Physical Review Letters, 128(7), p.077201_1 - 077201_6, 2022/02

 被引用回数:3 パーセンタイル:56.47(Physics, Multidisciplinary)

The spin-motive force (SMF) in a simple ferromagnetic monolayer caused by a surface acoustic wave is studied theoretically via spin-vorticity coupling (SVC). The SMF has two mechanisms. The first is the SVC-driven SMF, which produces the first harmonic electromotive force, and the second is the interplay between the SVC and the magnetoelastic coupling, which produces the dc and second harmonic electromotive forces. We show that these electric voltages induced by a Rayleigh-type surface acoustic wave can be detected in polycrystalline nickel. No sophisticated device structures, noncollinear magnetic structures, or strong spin-orbit materials are used in our approach. Consequently, it is intended to broaden the spectrum of SMF applications considerably.

論文

Phonon measurement of RbCl at 4.9 kbar

石井 慶信; 森 章浩*; 小野寺 昭史*; 川野 真治*; 森井 幸生

Physica B; Condensed Matter, 241-243, p.409 - 411, 1998/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:27.1(Physics, Condensed Matter)

RbClは約5Kbarの高圧でNaCl型結晶構造からCsCl型結晶構造へ転移する。この相転移のメカニズムを明らかにするため、転移圧力直下である4.9Kbarの高圧を加え、その時の格子振動を調べた。格子振動のエネルギーの圧力依存性は[川]方向に進む横波モードで著しく、ゾーン境界でフォノンエネルギーが低下した。この晶系での原子の非調和は[小]方向に強く作用することからこのエネルギー低下は原子振動の非調和によるものと考えた。

論文

Elastic and inelastic neutron scattering studies on the martensitic phase transformation in Cu-39at.%Zn alloy

黒岩 芳弘*; 小西 明夫*; 菖蒲 敬久*; 野田 幸男*; 淵崎 員弘*; 森井 幸生; 山田 安定*; H.R.Child*; H.Chou*; S.C.Moss*

Journal of the Physical Society of Japan, 66(4), p.1033 - 1043, 1997/04

 被引用回数:1 パーセンタイル:19.24(Physics, Multidisciplinary)

Cu$$_{61}$$Zn$$_{39}$$合金のマルテンサイト相転移機構を解明するために、中性子散乱研究を行った。母相においてマルテンサイト相転移点に温度が近づくにつれて、q=1/6[110]や1/3[110]点近傍の擬弾性散漫散乱強度が増加したが、TA$$_{1}$$[110]フォノンには全q領域でエネルギーの低下が若干見られただけで特に異常は見い出されなかった。$$beta$$$$_{1//}$$マルテンサイト相の結晶構造は、これまで報じられてきたものではなく、斜方晶と単斜晶の混合構造であると考える。

論文

Recent neutron scattering studies on the premartensitic state of BCC-based metals and alloys

永澤 耿*; 森井 幸生

Mater. Trans. JIM, 34(10), p.855 - 873, 1993/00

 被引用回数:15 パーセンタイル:65(Materials Science, Multidisciplinary)

アルカリ金属、第六群金属、$$beta$$相合金、ニッケル合金、タリウムや第三群金属などの金属や合金におけるマルテンサイト前駆状態に関する最近の中性子散乱研究を概観する。これらの物質に観測される[110]TA$$_{1}$$フォノンや[111]LAフォノンの格子振動異常について、マルテンサイト相変態との関連において議論する。$$omega$$相形成に関連した弾性散乱の異常についても述べる。これらの異常から空孔や非調和振動や電子構造の重要性を指摘する。

論文

Lattiace dynamics of Cu$$_{3}$$Au in the orderd and disordered states

片野 進; 飯泉 仁; 野田 泰久*

J. Phys., F, 18(10), p.2195 - 2202, 1988/00

秩序無秩序転移を示すCu$$_{3}$$Au合金の格子振動を中性子散乱実験によって調べた。得られた分散曲線は、無秩序状態では銅のそれに非常によく似ているが、秩序状態では銅の原子間から予想されるものとかなり異なっている。モデル計算により原子間力を求め、その特徴について議論した。

論文

Lattice instability in cubic Cu$$_{6}$$$$_{9}$$$$_{.}$$$$_{2}$$Al$$_{2}$$$$_{5}$$$$_{.}$$$$_{4}$$Ni$$_{5}$$$$_{.}$$$$_{4}$$ related to martensitic phase transition

森井 幸生; 飯泉 仁

Journal of the Physical Society of Japan, 54(8), p.2948 - 2954, 1985/00

 被引用回数:41 パーセンタイル:88.04(Physics, Multidisciplinary)

$$beta$$$$_{1}$$相Cu$$_{6}$$$$_{9}$$$$_{.}$$$$_{2}$$Al$$_{2}$$$$_{5}$$$$_{.}$$$$_{4}$$Ni$$_{5}$$$$_{.}$$$$_{4}$$の[110]横波(е$$|$$[110])フォノン分散関係を261,295,372Kで中性子散乱実験により測定した。このフォノン分枝は他に比べてエネルギーが極端に小さく、かつq=(2/3)qmaxの位置に「くぼみ」を持つという異常性を有している。この異常性を反映して(110)面間力のうち第2,第3近接面間力の効果が大きくなってきていることが明らかになった。さらに[110]軸に沿って存在する弾性散乱ピークには、温度依存性の異なる2種類のものが存在する事も判明した。こうした事実より、$$beta$$$$_{1}$$相では2H型と18R型のマルテンサイトへ転移しようとする格子不安定性が2種類同時に存在して、それらが互いに競争して発展消滅を行っていると解釈できる。

論文

中性子の散漫散乱

飯泉 仁

日本結晶学会誌, 26(1), p.87 - 99, 1984/00

散漫散乱を測定するのに中性子を用いる意義をいくつかの例で示した。特に中性子散乱は静的な乱れと動的な乱れを区別できる点で、X線や電子線の散乱より優れていることを強調した。またアイソトープを区別できる点でも特徴があることを指摘した。例として、マルティサイト転移とフオノン関連、KNbO$$_{3}$$の相転移に伴うゆらぎ、格子欠陥による散漫散乱、合金におけるクラスター化、相分離に伴う散漫散乱、小角散乱などである。

論文

Mixed phonon mode in C$$_{2}$$$$_{4}$$Rb

舩橋 達; 近藤 保*; 飯泉 仁

Mater.Res.Soc.Symp.Proc., 20, p.307 - 310, 1983/00

第2ステージの黒鉛層間化合物C$$_{2}$$$$_{4}$$Rbについて、C方向の波動ベクトルのたて型格子振動が、ルビジウムのアインシュタイン型横振動と結合し、音響型分枝の分散関係に異常なふるまいが生じることを先に発見したが、これについて温度変化をくわしく測定した。今回の実験により、この異常なふるまいが、インターカレーションの積層秩序の消失する165K(Tu)より高温で消失することが明らかとなった。このことは、結晶内のルビジウム原子の位置の対称性に関連するものとして説明される。すなわち、Tu以上ではルビジウム原子が炭素網面の作るポテンシャルのほぼ対称な位置にあるのに対して、Tu以下ではそれからずれるために、たて波による層間の距離の変化がルビジウムの横振動と結合すると解釈される。

論文

Lattice dynamics of FePt alloys of AB$$_{3}$$ type ordered structure

野田 泰久*; 遠藤 康夫*; 片野 進; 飯泉 仁

Physica B; Condensed Matter, 120, p.317 - 322, 1983/00

同じCu$$_{3}$$Au型の結晶構造をもつ強磁性インバー合金Fe$$_{3}$$Ptと反強磁性合金FePt$$_{3}$$の格子振動を、中性子非弾性散乱により調べ、得られた分散関係をBorn-vonkarmanのモデルで解析した。両者の分散関係から、Fe$$_{3}$$Ptのもつインバーの性質を反映して{110}TA$$_{1}$$モードのふるまいが非常に違うこと、又、Fe$$_{3}$$Ptの最近接対の力定数がFe$$_{3}$$Ptの場合に比べ異常に小さいことがわかった。

論文

Coupling of longitudinal phonons with transverse Einstein mode in C$$_{2}$$$$_{4}$$Rb

舩橋 達; 飯泉 仁; 近藤 保*

Physica B; Condensed Matter, 120, p.305 - 309, 1983/00

中性子非弾性散乱によって測定したC$$_{2}$$$$_{4}$$Rbの〔001〕L-モード格子振動の分散関係およびその解析結果を報告する。この物質は、黒鉛の炭素層の間にルビジウム層が2層おきに入ったものである。〔001〕L-モードの振動はC軸方向の変位だけを問題にするので、一次元鎖モデルによって格子振動分散関係を論ずることができる。最近接炭素層間の力、炭素層とルビジウム層の間の力のほかに、ルビジウム層を越えた第2近接炭素層間の力をとり入れることによって分散関係の概要が説明される。この種の層状物質で遠方の層間力があることは予想されることではあるが、実験によって定量的にとらえられたのははじめてである。また音響型分枝の5Mev付近に発見した分散曲線の不連続性は、ルビジウムのC-面内アインシュタイン振動を仮定し、C軸方向に振動と、C面内の振動の間に相互作用を導入することによって説明される。

報告書

Annual Report on Neutron Scattering Studies in JAERI,September 1,1979-August 31,1981

佐藤 正俊*; 西 正和*; 藤下 豪司*; 飯泉 仁

JAERI-M 82-077, 150 Pages, 1982/07

JAERI-M-82-077.pdf:4.0MB

JRR-2、-3を使い、日本原子力研究所物理部および諸大学研究機関によって行なわれた中性子散乱研究の、2年間の成果をまとめたプログレス・レポートである。内容は、61篇の小論文と、出版された文献のリストを収録している。

論文

Phonon dispersion relations in C$$_{2}$$$$_{4}$$Rb

舩橋 達; 近藤 保*; 飯泉 仁

Solid State Communications, 44(11), p.1515 - 1517, 1982/00

 被引用回数:9 パーセンタイル:44.67(Physics, Condensed Matter)

中性子非弾性散乱によって測定したC$$_{2}$$$$_{4}$$Rbの[001]L-モード格子振動の分散関係およびその解析結果を報告する。この物質は黒鉛の炭素層の間に、ルビジウムが2層おきに入った層状物質である。[001]L-モードの振動はc軸方向の変位だけが関連するので、一次元鎖モデルがよい近似になる。このモデルによって、実験結果から、炭素-炭素および炭素-ルビジウムの最近接層間力および炭素-(ルビジウム)-炭素の第2近接層間力を定量的に算出した。また音響型分枝の5meV付近に発見した分散曲線の不連続は、ルビジウムのc一面内のアインシュタイン振動として解析された。これは低温の比熱の異常とも一致する。

報告書

Annual Report on Neutron Scattering Studies in JAERI, July,1975 - June,1977

濱口 由和; 飯泉 仁; 遠藤 康夫*

JAERI-M 7408, 90 Pages, 1977/11

JAERI-M-7408.pdf:2.23MB

JRR-2,3を使い、原研物理部、諸大学研究機関によって行われた中性子散乱研究の、1年間の成果をまとめたもので、39篇の小論文を収録してある。

報告書

Bibliography for thermal neutron scattering; Fifth edition, 1976

坂本 正誠; 千原 順三; 中原 康明; 角谷 浩享*; 関谷 全*; 後藤 頼男

JAERI-M 6857, 287 Pages, 1976/12

JAERI-M-6857.pdf:13.27MB

この文献集は熱中性子散乱と、それに関連する凝縮系の動力学的性質についての測定、計算、論評や基礎的研究についての文献を集めたものである。今回は第5版で1975年末までに収集した約2700件の文献を収めている。収集文献は計算機により物質別に分類されており、熱中性子散乱断面積の評価と、物性の研究に広く役立っている。

論文

Phase transition in SnTe with low carrier concentration

飯泉 仁; 濱口 由和; 小松原 毅一*; 加藤 義喜*

Journal of the Physical Society of Japan, 38(2), p.443 - 449, 1975/02

 被引用回数:140

中性子回折法により、低キャリヤー濃度(0.88$$times$$10$$^{2}$$$$^{0}$$cm$$^{-}$$$$^{3}$$)のテルル化スズ(SnTe)単結晶試料での相転移を調べ、98Kに2次の相転移があることを見出した。これを以前のデータと比較すると、この相転移がキャリヤー濃度に強く依存することが明らかになった。また98Kの相転移温度はキャリヤー零の極限での値にかなり近いと推定される。キャリヤー依存の起源について考察した。?面体変形に伴う副格子の相対位置の温度変化をブラグ反射強度から求めた。Pb$$_{1}$$-XSnxTe系に関してはX$$<$$0.35、T$$>$$5Kでは相転移を観測できなかった。

報告書

Neutron spectroscopy on polyoxymethylene

坂本 正誠; 正木 典夫; 本橋 治彦; 土井 健治; 栗山 将; 依田 修; 田村 直幸; 小田島 晟*

JAERI-M 5933, 7 Pages, 1974/12

JAERI-M-5933.pdf:0.21MB

中性子の非弾性散乱で配向したポリオキシメチレン結晶中での水素の振動数分布の軸方向に垂直な成分Gperpと平行な成分Gparaを測定した。両者の強度比は北川、宮沢の計算と定理的に合っており、又スペクトルに出ているいくつかのピークも計算したスペクトルと大体合せることができる。

報告書

Bibliography for Thermal Neutron Scattering; 4th Ed., 1973

熱化グループ*

JAERI-M 5395, 208 Pages, 1973/09

JAERI-M-5395.pdf:8.93MB

シグマ研究委員会の熱化グループでは熱中性子の散乱断面債の測定や計算に関連ある文献の収集を進めるとともに、文献日録の編集と出版を行なっている。この報告はこれまでに出版された第3版(JAERI4043、3rd Ed.)に続く第4版であり、1973年5月までに集められた約1900件の文献を計算機により物質別に分類した文献目録である。これらの文献は委員会の主な活動分野である熱中性子散乱断面積の評価に必要とされるだけでなく、熱中性子による物性の研究においても広く役立つものである。

論文

Measurements of longitudinal acoustic phonons in polytetrafluoroethylene

坂本 正誠; 飯泉 仁; 正木 典夫; 本橋 治彦; 皆川 宣明; 土井 健治; 栗山 将; 依田 修; 田村 直幸; 小田島 晟*

Journal of Polymer Science; Polymer Letters Edition, 11(6), p.377 - 381, 1973/06

繊維状ポリテトラフルロエチレン(PTFE)試料で、遷移軸方向にそろったC軸にそって音響波縦波のフォノンの分散関係の測定を中性子分光で行った。測定は約25$$^{circ}$$Cと-80$$^{circ}$$Cで行った。PTFEは19$$^{circ}$$Cで相転移があるが、測定結果は転移温度の上のフォノンの振動数が、低温でのフォノンの振動数より高いことを示している。この結果は、Hannon,Boerio,KOenigの計算結果とは一致せず、彼らの仮定に反して転移温度上下で力の定数や、1部の構造上のパラメーターが変化していることを示唆するものと考えられる。

論文

Neutron scattering study of the anharmonic lattice vibrations in calcium fluoride

飯泉 仁

Journal of the Physical Society of Japan, 35(1), p.204 - 212, 1973/01

 被引用回数:3

フッ化カルシウム(CaF$$_{2}$$)の$$<$$111$$>$$方向音響モードのフォノン幅を20~573Kの範囲で熱中性子散乱により測定した。分光器の条件を最適化し、得た結果を補正するため分解能関数の効果を注意して取扱った。それぞれのフォノン幅は温度と共に多様に変化するが、定性的には簡単な理論の結論により理解することができる。室温での幅は縦波が1.5~2mev、横波が約1mevで、これは他の物質での測定値とほぼ同程度である。それゆえ、この物質で見られる大きな非調和温度因子は個々のフォノン-フォノン相互作用の大きいことを必ずしも意味せず、むしろ積分量を求める際の結晶の対称性の効果によるものと考えられる。縦波音響モードのq=0.4q$$_{m}$$$$_{a}$$$$_{x}$$近傍で異常な形のピークが観測されたが、これはフォノンの自己エネルギーのエネルギー依存性を反映しているものと思われる。

23 件中 1件目~20件目を表示